2010年12月31日
川崎東扇島大会

2010年最後となる第59回JFPSトーナメントは、タープも飛ばされそうな時折吹く強風の中、羽田空港対岸の川崎市東扇島東公園で12月26日に開催されました。
EVERは、B/Oタイムが22秒と申告タイムを2秒上回る厳しい設定となったDiv.3にエントリーしました。タイム的には久々の22秒台を出したものの、ラインアップの変動が響き、安定したレース運びができず、最下位に終わりました。
Natural+Highから移籍したChiffon、Jasper、シンバを加え、Div.4にエントリーしたEVERGREENは、相手チームと2チームでの直接対決となりました。
直前に欠場する犬が出たため、急遽、ラインナップの変更を余儀なくされる中、上位Div.の対戦で拾った2ヒートの優位を活かし、引き分けを狙った最終戦は、互いに温存していたエースを出場させる等、当事者同士の思惑の探りあいも含めて、とても緊迫した楽しいレースとなりました。
B/Oタイム26秒のDiv.4とは言うものの、優勝のかかった最終戦は、ファンブル等によるリランは致命的となるため確実性を重視しつつ、タイムでもB/Oぎりぎりが狙えるメンバーを選んで送り出します。
第1ヒートはファンブルで、第2ヒートは24秒台のB/Oを出し、2ヒート連続で落としてしまい後がなくなった中、相手もメンバーチェンジの予定を変更して、優勝のための1ヒートを取りに来るという緊迫した状況の中、ハンドラーは、B/Oを出すこととミスすることの2つのプレッシャーを跳ね除けて、2ヒートを続けて勝ち、見事、優勝することができました。
今年8個目となるロゼッタは、クラブカラーのグリーンのリボンでした。ノービスメンバーも含めて、この大会が特別な思い出となるであろうメンバーでリボンを分かち合いました。
2010年12月23日
Oさんのこと

クラブのみんなの協力とAさんのご指導により、ウィペットのSAMURAI_Granvilleもようやくレギュラーデビューを果たしました。そんな報告をしたかった方が、先月、突然、お亡くなりになりました。
Oさんは、ボルゾイを中心にドッグショーの世界で国内外で活躍をされていた方です。最近では、成田に世界屈指のドッグホテルを開業されました。ウィペットの可能性についても早くから着目されていました。
フライボールでウィペットが活躍することで、Oさんにも恩返しができると思っていた矢先のことでした。
Oさんはご夫妻で犬が大好きです。ご夫妻の犬に対する態度をみれば、本当に犬を愛していることが伝わって来ます。権威ある方なのに、私たちにも気さくに話しかけ、犬のことを教えてくれます。
これから、ウィペットのことを色々と教えて頂きたかった。。。
ご冥福をお祈りします。
Posted by EVERGREEN at
13:17
│Comments(0)
2010年12月23日
大阪大会

第58回JFPSフライボールトーナメントは、12月12日に大阪府堺市の「海とのふれあい広場」で開催されました。お天気にも恵まれ、関西地区で頑張っている3つのクラブの皆さんと楽しい一日を過ごすことができました。
今回は、クラブでの参加ではなく、同じ静岡県をホームにするスカイフラップさんのチャチャ、チェリーとオープンを組み、ちょこら、Lime、Kahn、Granvilleで参加しました。ノービスにはマルとクリスも参加しました。
優勝は、今回で活動を休止するNatural+Highさんが有終の美を飾りました。Natural+Highさんの頑張りで、関西でもフライボールが根付いたと思います。岡山の地でフライボール普及に尽力されたOさんご夫妻に敬意を表したいと思います。

大会終了後は、東名高速を走りました。夜中の2時に足柄SAで撮った写真です。
人影もまばらなロマンチックなSAに、中年夫婦で来れるのも、フライボール遠征のお陰です。
2010年12月05日
函南Maple FieldⅡ

第57回トーナメントは、静岡県の函南MapleFieldで開催されました。
参加チームは、大会成立のための最低条件である4チームでしたが、JFPS本部のお膝元の2クラブによるダービーマッチとなりました。結果は、幸運に恵まれて、1・2フィニッシュをおさめることができ、今年6、7個目のリボンを獲得できました。
持ちタイムでは、優勝は厳しかったので、今回の目標は、EVER、GREENの双方で、「25点ランを1ヒートでも達成する」ことに切り替えました。
主力組の高齢化と病気や怪我によって、7月の函南大会以降、24秒以内の記録を出せない状況の中、最近ではやや諦めている雰囲気もありました。
そこで、改めて過去の試合のタイムを分析してみると、仮に各犬間が0.3秒のクロス時のロスがあるとすると、それを差し引いた犬だけ単体のタイム合計は23秒程度であることが分かりました。クロスを少しでも縮めることで、計算上はぎりぎり23秒台を出せるはずでした。
人間が諦めていたのでは、犬達の苦労が報われないと思い、メンバーに対して、「25点ランを1ヒートでも達成する」ことを目標として掲げて、積極的なクロスをメインに練習しました。
その結果、EVER、GREENの双方で25点ランを2度づつ達成することができました。その瞬間には、メンバー全員の歓声があがるとともに、いつの間にか人間の方が、能力に限界を設けていたことに気づかされました。
2010年12月05日
当面のスケジュール
12月、2011年前半の主なスケジュールです。
12月12日:第58回トーナメントin 大阪府堺市海とのふれあい広場
12月26日:第59回トーナメントin 神奈川県川崎東扇島東公園
2011年
1月 8日:練習(函南)
1月23日:第60回トーナメントin 千葉県千葉ポートパーク
2月 5日:練習(函南)
2月13日:第61回トーナメントin 神奈川県川崎東扇島東公園
2月27日:第62回トーナメントin 兵庫県三木総合防災公園
3月 5日:練習(函南)
3月13日:第63回トーナメントin 群馬県館林市
4月 3日:第64回トーナメントin 埼玉県加須はなさき公園
4月24日:第65回トーナメントin 岡山県内(会場未定)
5月15日:第66回トーナメントin 静岡県朝霧アリーナ
12月12日:第58回トーナメントin 大阪府堺市海とのふれあい広場
12月26日:第59回トーナメントin 神奈川県川崎東扇島東公園
2011年
1月 8日:練習(函南)
1月23日:第60回トーナメントin 千葉県千葉ポートパーク
2月 5日:練習(函南)
2月13日:第61回トーナメントin 神奈川県川崎東扇島東公園
2月27日:第62回トーナメントin 兵庫県三木総合防災公園
3月 5日:練習(函南)
3月13日:第63回トーナメントin 群馬県館林市
4月 3日:第64回トーナメントin 埼玉県加須はなさき公園
4月24日:第65回トーナメントin 岡山県内(会場未定)
5月15日:第66回トーナメントin 静岡県朝霧アリーナ